RERのC線ジャヴェル駅で下車。目の前にセーヌ川が,この辺りでは北西から南東に向って流れている。ジャヴェル駅周辺はかつてシトロエンの工場があった地域だ。シトロエンは第一次世界大戦後の1919年にフランスで設立された自動車会社である。大戦中アメリカ…
サクレクールでしばし休憩をとったあと,今度は丘を北に下っていく。出発はサクレクール西側のテルトル広場からはじめよう。しかしこの広場に長居は無用だ。お土産用の絵と似顔絵描き,モンマルトルらしい一画ではあるが,それとともに観光客でごったがえし…
「洗濯船」前の坂道を更に登り,ガブリエル通りを東へ東へと進めば,モンマルトル最大のランドマーク,サクレクール寺院が見えてくる。 サクレクール寺院は比較的新しい教会である。隣国プロイセンとの間に勃発した普仏戦争(1870-71)の戦没者慰霊のため,19…
ムーラン・ルージュを左に折れて,緩やかな坂道を北に上る。いわゆるモンマルトルの丘に登ろうとしている。アベス通りに出て再び左に折れるとすぐに道が上りと下りの二手に分かれる。右側の登り道に入るとすぐ,ゴッホが一時弟のテオと住んでいたアパートが…
サンラザール駅のホームを出て駅東側のアムステルダム通りを北に進む。突き当たりのクレシー広場から北西にクリシー通りを進む。アムステルダム通りの「通り」はrue.だがクリシー通りの「通り」はboulevardだ。Rueは一般的な小道で,パリ市内を縦横無尽に広…
パリ北部にはもう1つターミナル駅がある。サンラザール駅である。パリのターミナル駅の中ではもっとも歴史のある駅だ。フランスで産業革命が進展したのは1830年代のこと,この駅は早速そのころに開業した。クロード=モネといえば「睡蓮」で有名なフランス印…
パリ北駅のすぐ隣にパリ東駅がある。東駅はパリの東部にあるから東駅ではなく,北駅の東に位置するということ。またパリからフランス東部への列車が発車するため東駅とよばれるのである。パリの東にはあのシャンパンで有名なシャンパーニュ地方,ドイツとの…
かつてシャルル=ド=ゴール(ロワシー)に着いた旅行者は,パリに用はなくとも一旦パリに向わなければならなかった。今はパリからTGVなどの高速鉄道が空港を経由しているので,空港からパリ以外の各地へと直接向かうことができる。パリ市内へは,ホテルの場所…
シャルル=ド=ゴール空港の醍醐味はターミナル1にある。現在はターミナル2の拡張が進んでおり,主だった航空会社がターミナル2を利用している。日本人旅行者の多くも乗り継ぎ便を含めてターミナル2を利用することになるが,ターミナル間の移動はシャトルで…
「世界一の空港を造ってやる!」と上品なフランス語でいったかどうかはわからないが,1964年,当時の大統領シャルル=ド=ゴールの肝煎りでこの空港の建設が始まった。パリ・シャルル=ド=ゴールといわれるが,正確にはパリにはなく,パリ郊外のロワシーと…