旅行
ハイバー・チュン ホテルで汗を流して休憩したあと,再び出かける。フロントのスタッフにタクシーをつかまえてもらい,ドライバーに行先を伝えてもらった。昨日みなで場所を探した「デン・ハイバーチュン」である。ホテルから南へ車で10分。ハノイの下町にそ…
ホー=チ=ミン廟の東にあるタンロン遺跡へと向かう。北ベトナムの歴史の大半,その中心であった場所である。まだ中国とベトナムの国境があいまいであった古代,このあたりには古越とよばれる人々が暮らしていた。「越」はベトナムをあらわす漢字であるが,…
この日は街を歩き回る。まずはホーチミン廟へ向かう。このとき私はMaps.Meというオフラインで使用できる地図アプリを使用していた。ルート検索をして歩き出し,しばらくするとあることに気づいた。ルートは線路上を示しているではないか。 半信半疑で進んで…
荷物を置いて街に出かける。もうすでに日は傾いていた。この日はできることに限りがある。できることは何か。水上人形劇の鑑賞である。水上人形劇場はベトナム各地にあるが,ハノイが本場である。ホテルから歩いて数分のところ,ホアンキエム湖の北のほとり…
懐かしい記憶の中のホン川に感動しているうち,車はハノイ市内に入る。まもなくホテルに到着。予約したゴールデン・サン・スイーツ・ホテルは幅3メートルほどしかない4階建ての細身の建物であった。よくみると隣のホテルはゴールデン・パレス・ホテルとなっ…
ラオスに行くにあたって一度ハノイに立ち寄ることにした。ハノイはベトナムの首都である。ホテルはトリップアドバイザーで上位の3つ星ホテル。口コミ評価が抜群によく,立地も申し分なかった。ホテルにはあらかじめメールで送迎をお願いしておく。 ハノイ国…
クチに行く。ホーチミン市から北西に約50㎞,車で約1時間のところにその場所はある。ベトナム戦争時,南ベトナム民族解放戦線(ベトコン)の拠点があった場所だ。解放戦線の地下トンネルが今も残されている。ホーチミンの旅行会社のオプショナルツアーに申し込…
ニョクマムの香りにまみれて,マーケットには衣料品店や雑貨店がところ狭しと並んでいる。店主や店番はたいてい女性である。若い店員の多くは半そでのシャツに短い黒いタイトのスカート,足を組んで,やはりあの低い椅子に座りスマートフォンをいじっている…
ベンタイン市場は先に訪れたビンタイ市場と名前はよく似ているがホーチミン市の中心寄りにあるマーケットである。中華街にあるビンタイ市場とは違ってこちらはどちらかというと西洋風の建築である。 マーケットに入る前に雲行きが怪しくなってきた。ポツポツ…
パリ・コミューン広場に面して中央郵便局がある。この建物もまた大聖堂と同時期に建てられたコロニアル建築である。その門構え,内部の天井のアーチや接客窓口などはヨーロッパの駅を思わせる。奥にはホー=チ=ミンの写真(? 肖像画であったか?)が飾られ,…
マジェスティックはホーチミン市の目抜き通り,ドンコイ通りの南東の端にある。まずはこの通りを北西に歩く。通りはカフェやブティック,雑貨店など旅行者向けのショッピングストリートになっている。建物はたいてい3~4階建で圧迫感はない。通りの両サイド…
ホテル・マジェスティック・サイゴン サイゴンではコロニアル様式のクラシックホテルと決めていた。選択肢は早くから2つに絞っていた。コンチネンタルかマジェスティックである。悩んだ末にマジェスティックに決めた。決め手は予約の際の無料サービスが充実…
「サイゴンに行く。」この都市をつい「サイゴン」と呼んでしまうのは,やはりベトナム戦争の記憶からであろうか。とはいえ私にとってのベトナム戦争は,現実の戦争・戦闘についてのことではない。戦争が終結した1975年といえば,私はまだ小学生にもならない…
リヨンはローヌ川とソーヌ川が合流する地点に位置し,両川に挟まれている。日本では長良川と木曽川に挟まれた岐阜県羽島市がちょうど同じような形をしている。ローヌ川の定冠詞はleだから男性名詞,ソーヌ川はlaで女性名詞,リヨンはローヌとソーヌという両…
パリ・リヨン駅は文字通りリヨンへと向う駅であるが,中部リヨンだけでなく,フランス南部各地へ旅行者を誘う玄関口である。ここからTGVでマルセイユに向う。1993年,初TGVであった。TGVは「高速鉄道」のフランス語略称で,フランス版新幹線だと思ってよい。…
車を借りて,パリ郊外へと出る。目指すはロワール川の古城であるが,まずはフォンテーヌブローに寄り道する。19世紀半ば,フランスでは印象派が誕生する前段階に,自然主義・写実主義とよばれる絵画が生まれた。パリ南部郊外のフォンテーヌブローや隣村の…
スマホを使い出して10年以上経つ。最初はIphone4であった。当初はまだ携帯の主流ではなく,もの珍しかったのもあったが,世界対応だったのが決め手であった。その二年前,どうしても海外から緊急に国際電話をかける必要があり,公衆電話やホテルの電話で難儀…
講師として2023年度に区切りがついたため,明日から海外へ出る。コロナ禍の渡航制限で5年ぶりのヨーロッパ方面への渡航である。2020年の春にはジョージア,アルメニアに行く予定をしていたが,コロナの騒ぎが大きくなったため,前日にキャンセルという英断を…
パリ北部にはもう1つターミナル駅がある。サンラザール駅である。パリのターミナル駅の中ではもっとも歴史のある駅だ。フランスで産業革命が進展したのは1830年代のこと,この駅は早速そのころに開業した。クロード=モネといえば「睡蓮」で有名なフランス印…
かつてシャルル=ド=ゴール(ロワシー)に着いた旅行者は,パリに用はなくとも一旦パリに向わなければならなかった。今はパリからTGVなどの高速鉄道が空港を経由しているので,空港からパリ以外の各地へと直接向かうことができる。パリ市内へは,ホテルの場所…
パリを母都市とする国際空港には,パリ市の北西にシャルル=ド=ゴール空港,南にオルリー空港がある。よほど奇妙な乗り継ぎ便を利用しない限り,日本からの旅行者はシャルル=ド=ゴール空港に着くことになる。シャルル=ド=ゴール空港ができるまでは,オ…